AS3でloadMovie
※Flash9 アルファ版でのスクリプトテストです
基本的にexe書き出しの上でのloadMovieばっかりやってるんですが、flash8exe書き出しの際はドキュメントルートがそれまでと違ったり、screenweaverでロードするときはドキュメントルートを含んだ上でパスを指定したりと、まぁめんどくさいわけですが。
今回はAS3でloadMovie。
というかloadMovieメソッドはなくなったので、Loaderクラスを使います。
import flash.display.*; import flash.net.URLRequest; var rect:Shape = new Shape(); rect.graphics.beginFill(0xFFFFFF); rect.graphics.drawRect(0, 0, 100, 100); rect.graphics.endFill(); addChild(rect); var ldr:Loader = new Loader(); ldr.mask = rect; var url:String = "Hoge.swf"; var urlReq:URLRequest = new URLRequest(url); ldr.load(urlReq); addChild(ldr);
まず上半分はいらないんだけどとりあえず。
シェイプクラスで0,0から100,100まで四角を描きます。addChildってのは今まででいうattachMovie。Childを使うことでE4Xに対応するのが簡単ということですね。
で、下半分。読み込むのはHoge.swf。これをURLリクエストクラスのオブジェクトで生成して、loadメソッドで読み込み、addChildで表示。
コード的には直感的になってるとはいえ、これまでのノウハウを一切使えないというところが怖い。
しかもこの場合、ムービーのローディングはloaderクラス内でやるべきなのかな? だとすると今までの資産の再利用が…あああー! ってことになりかねません。
引き続き調査。