Flashをビデオのようにシーク、再生停止できるMovieClipController(ver.2)を公開
僕がよくFlashのテストで使ってるMovieClipControllerを公開します。
これは、Flashにシークバーとボリュームコントローラを簡単につけることができます。
まずはこちらを見てください。
使い方は簡単です。
基本は_rootに置きます。すると、_rootのフレーム数を取得して、FlashVideoを操作するかのようにMovieClipを操作できます。再生/停止、シーク。対象となるのはこの場合_rootですが、実際は、このmcコントローラを配置したmcです。
一番簡単な基本セットですが、お気軽にダウンロードしてください。一応クリエイティブコモンズライセンスってことにしておきます。by Ryow.netです。
今回公開したのはver2ですが、今後の展望としては、外部ファイル読み込み(loadMovieとかMovieClipLoaderとか)に対応してシークを可能にするver.2.1と、AS3に対応したver.2forAS3の公開、1フレームごとに戻る/進むに対応したver2.12、キーボードの上下左右に対応したver2.13も、反応を待って、しようと思います。どんだけあるんだ。っていうか↓のソース見れば誰でも書けます。むしろ「こう書いたほうがかっこいいよ!スムーズでスマートだよ!!」っていう書き方があったら教えてください。
問題点としては、フレームレートを取得できないのでAS内で直接指定しちゃってるところがあります。
2008.02 追記:ver2.1をこちらのエントリで公開しました。
そもそも何で公開すんのかっていうと、Flashにシークバーをつけるコンポーネントを開発公開してる人が僕の知る限りいないからです。どんどんFlex化していって、総フレーム数1でFlashを作ることが多くなりますが、やっぱりタイムライン職人はこういうのがあると嬉しいと思います。
っていうか、ナイトメアシティとかに代表される紅白Flashのムービーに、こういうコントローラがあるといいな、って単純に思ったからです。
タイムライン派こそ、こういうスクリプトとの共存共生をはかり、進化するべきなんじゃないかなぁ。
→ダウンロードはこちら(ver8 .flaファイル)